投稿日:

🌸春便り②🌸 🍣出前行事🍜

ユニットでは、外食が出来ない代わりに出前をとり、
「楽しんで食べていただく企画、”出前行事”」を
不定期ではございますが実施しております。

お寿司やラーメンなどお選びいただく時から
笑顔でお話しされたり、楽しそうに選んでいるご様子を
見ている私たちもワクワクしてきます。
やっぱりお寿司は大人気ですね!

コロナの蔓延でなかなか外食へ行けない日々が続く中、
最近は新たな試みとして、このような形でも
食の楽しみを提供させて頂いております。

 

 

 

 

 

このところ面会も思うようにできない日々が続きましたが、
来月からはやっと対面面会も可能となります。
御利用者様にも不自由な思いをさせてしまっておりますが、
これからも気分転換ができる外出行事や出前行事を提案し、
たちばなの里でのライフをより楽しんでいただきたいと思います。

令和5年3月 たちばなの里・行事委員・藤本大悟
たちばなの里・広報委員・栗田浩平

投稿日:

🌸春便り①🌸 🎂ケーキパーティー🎂

桜の便りが各地から届くこのごろ、
もうお花見のご予定をお立てになりましたか。
日増しに暖かくなってきました。
このところ世間ではコロナウィルスへの対策も緩和、
マスク着用が「個人の判断」等に切り替わりました。
でも高齢者施設では感染対策をしっかり継続しています。

そんな中、先日たちばなの里ユニットにて
御利用者様が蒸しケーキをつくり、召し上がりました。

さすが皆さん、お料理はお得意で
とても美味しそうに出来上がりました。
可愛らしいふんわりケーキにトッピングはサツマイモです。
カップもポップ風でカラフル!
センス良し!見た目もバッチリですね!

ふわふわの蒸しケーキは皆様に好評で、
「これは美味しかった」とのお声も頂けて、
ご満足いただけたようでした。

春だより②へ続く

投稿日:

❤幸せの予感!ハッピーバースデー&バレンタインディ❤

こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨年の今頃はオミクロン株がとんでもない猛威を振るっていましたが、
現在も型は変われど終息の気配はなく、まだまだ
落ち着くまで時間がかかりそうな気がします。
1日でも早く新型コロナウイルス蔓延を抑えて平和な日常を取り戻したいですね。
さて、2月(如月)といえば、節分やバレンタインデーの時季です。
たちばなの里でも先日、ユニットフロアにて誕生月のご利用者様を集めて
バースデー会を行いました。(^^)
写真撮影会では皆様オリジナルな決めポーズを。
はたまた、髪飾りやお化粧ばっちりでお洒落にキメて出席なさる方も。(*^^*)
またプレゼント贈呈では・・。中身何かしら・・・。と確かめるご利用者様。

 

そして・・・。
バレンタインということで、ケーキはなんとまぁ可愛く
お洒落なハート型ケーキ♡
厨房職員が心を込めてチーズケーキを作りました。
まろやかな味わいと、なめらかな口あたり。
ふんわり食感でトッピングはハート型のチョコはずっしり濃厚。
皆様ハートに注目して「素敵な形!」「カワイイわぁ。」と
お声がかかり、お目々もハート型(♡o♡)
皆様早速ぺろりと召し上がりました。
思わず心もホッとなる瞬間を楽しみました♡

 

 

 

コロナ禍で不安な日々から寒さも続きますが、
ご利用者様が少しでもホッと一息つける温かな時間をご提供出来るように
職員一同努力してまいりたいと思います。

たちばなの里・ユニット広報班・栗田浩平

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
施設長の加藤をはじめ
たちばなの里を代表して、
ご挨拶申し上げます。

拡大をするには、こちらをクリックして下さい。

投稿日:

秋だ!お祭りだ! たちばなの里秋祭り!!!

皆様、今年も残すところあと2カ月。皆様お変わりはございませんか?
長引くコロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか?
コロナの件では大変ご心配をおかけしました。
新型コロナの影響により自粛期間が長期化、
感染リスクから少しでも離れる様に日々対策しております。
そのような中で今回は10月末に開催致しました
秋祭りの模様をご報告致します。

今年の秋祭りは新型コロナウイルスの影響もあり、
例年のような大掛かりな行事は行えませんでしたが、
フロアごとの小規模な開催ながらも実に実りのある内容となりました。(*^^*)
中でも、フィリピン職員による考案で
エスニック料理で”フィリピンの春巻き”ルンピア、
そして”あったかぁーく心まで染み渡る、美味しい”たちばな式豚汁!\(^o^)/
その他にも”東京の下町の味”もんじゃ焼きに、
のどを潤すカルピスやノンアルコールなどなど・・・

 

また、職員一同によるサザエさん踊りや、昔なつかしのあの演歌♪(^o^)を独唱!
なんともまぁ盛りだくさんで。
皆様が笑顔になって、お楽しみ頂ける企画となりました。

コロナ禍ということもあり、長時間・大人数にならないよう
時間を配慮しての開催でしたが、やっぱりお祭りって楽しいね!
お食事タイムでも少食のご利用者様が「おいしいおいしい」と
おかわりをされていましたし、ご利用者様の普段とは違う笑顔を
見る事が出来て、嬉しさと同時に何よりの励みにもなりますね。(*^^*)
カメラに向かってハイ、ポーズ!と楽しい気分になられます。
来年はコロナ以前のようにご家族もたくさんお呼びして、
盛大に秋祭りを行いたいですね!
次回も趣向を凝らし、お楽しみ頂きたいと思っています。^_^

令和4年10月30日 たちばなの里・広報委員 栗田浩平

新型コロナ感染症について収束のご報告(第3報)

日頃より、当施設への深いご理解とご協力をいただきまして感謝申し上げます。
ご家族の皆様には大変ご心配をおかけしており誠に申し訳ございません。既にお知らせしている多床室のフロアの感染についてのご報告をさせていただきます。
前回のご報告では一旦収束が見えていた多床室5階でしたが、再び感染者が発生する等紆余曲折がございました。1階ではご報告の通りそのまま収束に向かいました。その都度、該当フロアの感染者のご家族様にはご報告をさせていただきました。本来ならば厳しいお言葉を頂戴しても仕方ない状況であるにも関わらず、「大変ですね。ありがとうございます」「このような状況だから仕方ない。職員さんは大変だ」「頑張ってください」とあたたかい言葉をたくさんいただいて、本当に有難い、感謝の気持ちでいっぱいです。感染された方々はそのお身体の状況によって、回復においては個人差もあり、コロナ療養が終わりになっても健康観察を継続しなければならない方もいらっしゃいます。日々の業務でお応えしていきたいと思っております。

8月19日からの合計感染者数は入居者44名(ショート9名含む) 職員16名でした。
そして、本日10月24日に、最後の感染フロアの5階が「収束」いたしました。
本日より従来の感染症予防対策を行いながら通常の生活に戻ります。5階の職員は今までは他のフロアの職員と関わらぬよう動線を別にしておりましたが、久しぶりに事務所で笑顔を見ることが出来ました。そして今まで見合わせていたご家族との面会についても再開する予定です。(面会については収束のご挨拶と共に書面でご案内させていただきます)
これからはコロナとインフルエンザの両輪に巻き込まれないように対応していかなければなりませんが、今回の経験を無駄にせぬよう、職員一同努めてまいりますので今後ともご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

たちばなの里 施設長 加藤洋子
ジョイアスらいふケアセンター 管理者 飯田和弦

投稿日:

新型コロナ感染症についてのご報告(第2報)

日頃より、当施設への深いご理解とご協力を頂きまして感謝申し上げます。
ご家族の皆様には大変ご心配をおかけしており誠に申し訳ございません。既にお知らせしている多床室5階、そして8月25日以降の多床室1階の新型コロナ感染症の現在の状況についてご報告をさせていただきます。

多床室5階は8月30日に一斉PCR検査を行い、その時に判明した無症状の陽性者3名以降、コロナ感染の陽性者は出ておりません。現在、フロアは健康観察期間に入っております。入居者7名(ショート含む)(入院2名 コロナ治療は終了。他疾患、体調回復の為入院中)職員3名(全員復帰)。N95マスク・フェイスシールド装着で感染対策を継続しながら入居者の方々の支援に努めております。

多床室1階は8月25日の職員の家庭内感染から始まり、同日に2名の陽性者が出ておりましたが、その後、日の間隔を空けながら感染が拡がり、抗原検査で体調に微細な変化がある方々やその同室者の方々に抗原検査を行ったところ一日に7名の陽性者が判明することもありました。その都度、県のクラスター班や小田原保健福祉事務所と連携をとり対策を行ってきましたが、無症状の方もおり、入居者職員共に感染が拡大して、9月7日の一斉PCR検査では入居者2名職員2名の陽性結果が出ました。

13日現在の陽性者数 
入居者20名(ショート含む。入院中3名。1名お看取りでご逝去)職員7名
医師の指示のもと、必要に応じて経口薬を投与して、重篤化の懸念のある方は入院調整をしております。日々感染解除となり安定してきている方々も増えてきています。今、漸く出口が見えてきたところです。

5階は収束に向けて動き出しました。1階は罹患されている方々が重篤化されないよう、また陰性の方々が安心して過ごすことが出来るよう引き続き感染対策を行っていきます。現場の職員もギリギリの状態で大きな波を乗り切っている状況です。多くのご家族様から励ましのお言葉をいただいております。ご心配をかけている分、日々の業務でお応えしていきたいと思っております。収束のご報告が一日でも早くできますよう努めてまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。

たちばなの里 施設長 加藤洋子

投稿日:

新型コロナ感染症についてのご報告

 日頃より、当施設への深いご理解とご協力を頂きまして感謝申し上げます。新型コロナ感染症についてのご報告をさせていただきます。残念ながら、現在、多床室5階にて新型コロナ感染症が発生しています。当該フロアのご家族様には既にご報告させていただいております。8月24日現時点での経過の報告をさせて頂きます。

8月19日
当該フロア職員発熱。受診の結果、陽性と判明。2日間遡って調査。小田原保健福祉事務所より指示を受けて職員の検査を開始。

8月22日
当該フロア入居者1名発熱。抗原検査の結果、陽性。足柄上病院に入院となる。他の入居者全員の抗原検査を実施、全員陰性。該当フロアの出勤職員を全員抗原検査。全員陰性。

8月23日
当該フロアショート利用者発熱。抗原検査の結果、陽性。出勤職員は全員陰性。

8月24日
出勤職員、勤務前検査。陽性者2名。自覚症状なし。

現在の陽性者:入居者1名(入院中)、職員3名、ショート利用者1名(個室対応)
*ショートについては当該フロアへの受け入れは既に中止をしております。ご家族の事情等で一定の方のみご利用されています。

 現在、小田原市でも陽性者の急増により保険福祉事務所とも一定の取り決めの中で連絡を取り合い、指示をいただいております。県には毎日の状況を報告して担当職員の方と情報共有して、アドバイスや支援をいただいています。さらなる感染拡大に繋がらない様に引き続き感染症対策を実施していきます。
 ご家族の皆様におかれましては、多大なるご心配とご迷惑をおかけしている状況ですが、施設職員一同、事態の収束に向けて一丸となって取り組んでいきますので引き続きご理解とご協力の程を御願い申し上げます。今後もホームページ等で情報を掲載させていただきます。

たちばなの里 施設長 加藤 洋子

新型コロナ感染症の状況について(第4報)

2022年6月13日に発生いたしました多床室5階での新型コロナ感染症におきましては、本日、7月11日をもちまして、小田原市保健福祉事務所から「収束」と認められましたので、ここにご報告いたします。
この度の新型コロナ感染症の発生につきましては、皆さまに大変ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。7月2日には感染者全員が解除対象となり、本日までの間は健康観察をおこなっておりました。

【今回の感染者の状況】
感染者:入居者12名・ショート利用者3名・職員8名
入院者:入居者7名・ショート利用者2名・職員0名

入院された方々も入居者1名の方を除いて全員退院されました。その1名の方の退院を心から願っている状況です。オミクロン株は重症化しないと報道されていますが、身体機能の低下している高齢者にとっては脅威であり、命に関わる感染症と言えます。既にお知らせの通り、近日中に4回目のワクチン接種を行う予定です。第7波の話題が出ている昨今、私たちの生活がどのように変わってくるのか未知な部分が多いですが、今回の経験を無駄にせぬよう、職員一同努めてまいりますので今後ともご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

たちばなの里 施設長 加藤洋子
ジョイアスらいふケアセンター 管理者 飯田和弦

新型コロナ感染症の状況について(第3報)

2022年6月22日付けでお知らせいたしました当施設内での新型コロナ感染症の状況、及び対応等について下記の通りお知らせ申し上げます。

6月21日(火) ・該当フロア入居者2名、介護職員1名の陽性が判明。

6月22日(水) ・新たな感染者なし。施設内療養中の陽性者1名、足柄上病院へ入院となる。

6月23日(木) ・新たな感染者なし。施設内療養中の陽性者1名、小田原市立病院へ入院となる。保健福祉事務所より報告。症状の出ない陽性者、感染解除となる。職員2名、復帰する。

6月24日(金) ・新たな感染者なし。職員4名、復帰する。

6月25日(土) ・新たな感染者なし。施設内療養者1名、入院者1名 感染解除となる。

6月26日(日) ・新たな感染者なし。

6月27日(月) ・新たな感染者なし。職員1名、復帰する。入院者1名、感染解除となる。

6月28日(火) ・新たな感染者なし。施設内療養者1名、入院者1名 感染解除となる。

【現在の状況】
入居者の感染 (感染者12名 入院7名 退院1名 感染解除6名)
ショート利用者(感染者3名 2名入院⇒退院 自宅療養1名)
職員の感染  (8名⇒7名復帰)
*短期入所生活介護(ショート)の再開
感染該当フロア(5階) 7月11日から受け入れ再開予定
その他のフロア(1階2階) 7月2日から受け入れ再開予定。

ご家族の皆さまには大変ご心配をおかけして申し訳ございません。
6月22日から感染者は出ておりません。12名の感染者の内、6名は感染解除となりました。感染解除とは「うつらない、うつさない」状況です。引き続き収束に向けて職員一同努力してまいります。

たちばなの里 施設長 加藤洋子