新型コロナ感染症の状況について(第3報)

2022年6月22日付けでお知らせいたしました当施設内での新型コロナ感染症の状況、及び対応等について下記の通りお知らせ申し上げます。

6月21日(火) ・該当フロア入居者2名、介護職員1名の陽性が判明。

6月22日(水) ・新たな感染者なし。施設内療養中の陽性者1名、足柄上病院へ入院となる。

6月23日(木) ・新たな感染者なし。施設内療養中の陽性者1名、小田原市立病院へ入院となる。保健福祉事務所より報告。症状の出ない陽性者、感染解除となる。職員2名、復帰する。

6月24日(金) ・新たな感染者なし。職員4名、復帰する。

6月25日(土) ・新たな感染者なし。施設内療養者1名、入院者1名 感染解除となる。

6月26日(日) ・新たな感染者なし。

6月27日(月) ・新たな感染者なし。職員1名、復帰する。入院者1名、感染解除となる。

6月28日(火) ・新たな感染者なし。施設内療養者1名、入院者1名 感染解除となる。

【現在の状況】
入居者の感染 (感染者12名 入院7名 退院1名 感染解除6名)
ショート利用者(感染者3名 2名入院⇒退院 自宅療養1名)
職員の感染  (8名⇒7名復帰)
*短期入所生活介護(ショート)の再開
感染該当フロア(5階) 7月11日から受け入れ再開予定
その他のフロア(1階2階) 7月2日から受け入れ再開予定。

ご家族の皆さまには大変ご心配をおかけして申し訳ございません。
6月22日から感染者は出ておりません。12名の感染者の内、6名は感染解除となりました。感染解除とは「うつらない、うつさない」状況です。引き続き収束に向けて職員一同努力してまいります。

たちばなの里 施設長 加藤洋子

新型コロナ感染症の状況について(第2報)

2022年6月15日付でお知らせをさせて頂きました当施設内での新型コロナ感染症の感染状況及び対応等について下記の通りお知らせ申し上げます。

6月13日(月)
短期入所生活介護利用者1名、多床室5階介護職員2名陽性が判明
⇒小田原保健福祉事務所及び神奈川県報告、短期入所生活介護利用者は入院

6月14日(火)
該当フロア入居者5名、介護職員1名の陽性が判明
⇒県に行政一斉PCR検査を依頼

6月15日(水)
該当フロア入居者・職員に県のPCR検査を実施、結果は翌日
⇒県のクラスター班来所、陽性者1名が入院

6月16日(木)
PCR検査の結果、該当フロア入居者3名、介護職員1名、相談員1名の陽性が判明
⇒間中病院の訪問診療部来所、中和抗体カクテル療法を3名行う
⇒陽性者1名入院となる

6月17日(金)
該当フロア入居者1名、介護職員1名の陽性が判明
⇒間中病院の訪問診療部来所、中和抗体カクテル療法を3名行う
⇒陽性者1名入院となる

6月18日(土)
該当フロア入居者1名陽性と判明
14日と16日に対処した短期入所生活介護利用者2名の陽性が判明、内1名入院

6月19日(日)
陽性者1名入院となる

6月20日(月)
該当フロア入居者1名陽性と判明、陽性者1名入院となる

【現在の状況】
入居者の感染 10名(入院6名 施設内療養4名)
ショートステイ利用者の感染 3名(入院2名)
職員の感染 7名(自宅療養)

現在は、小田原保健福祉事務所及び神奈川県クラスター班の指導及びアドバイスを頂きながら対応をしております。皆様方に多大なるご心配とご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。今後も、入居者様・職員の安全確保を最優先に勤めてまいりますので何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

たちばなの里 施設長 加藤洋子

新型コロナウィルスについてのご報告

日頃より、当施設への深いご理解とご協力を頂きまして感謝申し上げます。
現在、以前とは別のフロアにて新型コロナウィルスの陽性者が発生しています。6月15日時点での経過の報告をさせて頂きます。

6月13日に多床室5階フロア内のご利用者様1名及び職員1名が陽性の反応ありました。その後、発熱やのどの痛みのあるご利用者、職員の検査を行い、6月15日時点で利用者5名、職員3名の感染が確認されています。
新たな感染が発症した際には速やかに小田原市保健福祉事務所と連絡を取り、症状や状態に合わせて医療機関に入院される方や、施設内にて中和抗体による治療を受けながら療養されるように対応しております。
県の協力でPCR検査を行う等さらなる感染拡大に繋がらない様に引き続き感染症対策を実施していきます。

ご家族の皆様におかれましては、多大なるご心配とご迷惑をおかけしている状況ですが、施設職員一同、事態の収束に向けて一丸となって取り組んでいきますので引き続きご理解とご協力の程を御願い申し上げます。今後もホームページ等で情報を掲載させていただきます。

たちばなの里 施設長 加藤 洋子

♪美味しいタケノコを食べる会♪

新緑の色増す季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
たちばなの里周辺にはこの時期、天然のタケノコ達が沢山生えております。
今回は里ならではのお楽しみ食として、美味しいタケノコ御飯を
ご利用者さまに、ご提供する事になりました。(*^^)v
スタッフ総出で施設の裏山にある立派なタケノコ達を採ったどー!!
どどーんっ!!!
見て下さい。この集まったタケノコ達を!

採れたて新鮮なタケノコ達は、厨房スタッフさんのご協力の下、
炊き込みとして調理していただきました。(*^^*)
そして・・出来上がり見て下さい!!!(*´▽`*)
みずみずしい色艶の良いタケノコ御飯!見た目も食欲をそそりますね!
香りがふわり。オイシそ~♡(^^♪
後日、昼食にて施設全体でのご提供となり、
ご利用者様全員召し上がられることが出来ました。( *´艸`)
試食しても上品で風味豊か。
ごろっとしたタケノコ達は存在感もあって物足りなさは一切なく
噛むたびに旨味と甘みが感じられます。

 

 

 

 

 

 

ご利用者様からも
「旬のタケノコ!大きくて。美味しいわ!」
「味がしっかりしていてとっても美味しかったわ。ありがとう!」
と好評で大満足。
食後にご飯粒がちょっと口元についていたりして。(笑)
皆様とってもご満足いただけたご様子でした。(*^^)v

また来年も皆と一緒に美味しいタケノコ御飯食べたいですね。☺

 

たちばなの里・ユニット広報班・栗田 浩平

投稿日:

面会についてのおしらせ

 日頃から、当施設への深いご理解とご協力を頂きまして有難うございます。
 4月中旬に多床室にて発生した新型コロナウィルス感染症もおかげ様で収束して、現在通常の感染症対策を継続しながら施設運営を行っているところです。皆様には多大なご心配をおかけして申し訳ございませんでした。更に励ましや労いのお言葉をいただき職員一同、心より感謝申し上げます。
 ご家族様には先日、新型コロナワクチンの4回目接種についての同意書をお送りいたしました。感染予防というよりも重症化予防が目的のワクチン接種です。今後どのように生活の中にコロナ対策を盛り込んでいくかも大きな課題と言えます。ご家族に会えることの安心感や喜び、何にも代えがたいその時間を再開したいと思います。LINE面会、ガラス越し・窓越し面会を再開することに致しました。

【注意点】
*面会方法はLINEビデオ通話・窓越し(ガラス越し)面会のみ。 
*事前にお電話でご予約願います。久しぶりの面会で混雑が予想されます。日程の調整にはご協力願います。
*別途、ご入居者の状態から必要な際にはこちらから面会のお願いをすることもございますのでよろしくお願いいたします。

 ご入居者様のご様子はできる限りお伝えしていく所存でございます。面会ではなくても電話でのお問い合わせもお受けいたしますのでご活用ください。少しずつ日常を取り戻せるよう感染症対策を継続しながら対応していきます。ご家族様におかれましてもどうか体調を崩されませんようご自愛ください。

たちばなの里 施設長 加藤洋子