投稿日:

今日~は♪楽しい雛祭り~♬

皆さん、こんにちは。
寒さもやっと少しはゆるんできたようで、たちばなの里は
春の訪れを感じさせるような穏やかな日差しに包まれています。
さて、3月3日は、“雛祭り(桃の節句)”でした。
たちばの里では多くの女性の皆様にご入居いただいております。
ささやかではございますが皆様の幸せとコロナの終息を願い、
雛人形を飾りました(^^♪
ここで問題です。
ひな祭りの歌のお内裏様とお雛様とは、いったい誰のことなんでしょうか・・・??
一番上の二体の人形の事と思いますが・・・
実はだいりとは天皇陛下の住む御殿、皇居を意味しており、
お内裏様は男雛・女雛で一対の人形を指すことというのが本当らしいです。
本来はお雛様という言葉はいらなかったのですね。知らなかったです~(笑)
こういう豆知識も調べてみると面白いですよね~☆
身近に感じていただけるようにと、スタッフが雛人形を各フロア―に巡礼。
お雛様お内裏様を目の前に
「こうして飾ってあると季節感あるわね」
「お雛様が一番お綺麗ね」
と喜んでいただきました(*^^*)
早速、おひとりずつ、雛飾りと一緒に記念撮影も行ないました。

撮影後のおやつの時間に、
ほんのり甘い桜餅と甘酒の振る舞いを♪召し上がれ…(*´▽`*)♪


ちょっぴり春のほろ酔い?なんて(笑)
皆様、春の訪れ感じながら
美味しくいただきました。

たちばなの里・ユニット広報班・栗田 浩平