投稿日:

コロナに負けるな!お祭り秋祭り!!

新型コロナウイルスの影響により、全国各地のお祭りや花火大会の多くが中止・延期される中、今後のイベントの開催可否について改めて検討する主催者や自治体が増えてきています。オンラインとリアルを織り交ぜながらの祭りの開催、ドライブインでの鑑賞といった人混みを避ける方法で開催など、各地で新たなカタチでのお祭りが産み出され始めました。

たちばなの里でも「お祭りでご利用者様に元気になってほしい」と、職員一同さまざまな工夫を凝らしながら今年もささやかながら秋祭りを開催致しました!

そんな願いもあってか、祭り当日の天気は、気持ちの良い秋晴れ!職員は祭りのハッピを着てお祭り気分!着ぐるみや御化粧をして、中にはピカチュウに変身している職員もいたりして・・・(笑)思い思い職員も楽しんで準備に取り掛かりました。(*^^*)

  

  

屋台では「焼き鳥」「大根の味噌田楽」「わたがし」「お好み焼き」「冷え冷えノンアルコールビールにジュース」と盛り沢山!ご利用者様が到着してソーシャルディスタンスを守りつつ、一人ずつ屋台に出向く時には「焼き鳥のあのいい匂いが~」と食べる前からワクワクドキドキ☆「室内で行う屋台も風情があっていいね!」「お昼から冷えた美味しいビールが飲めて幸せだよ」「この大根柔らかくて美味しい!」と皆様大満足のお言葉連発!お食事はロビーでゆっくりと味わいながら召し上がられておりました。

  

「今年も無事、お祭り開催できて良かったね。」とお声掛けがあった際は、心から開催して良かったという思いが込み上げてきました。

小規模ながらも職員の思いがこもった温かな秋祭りを今年も無事締めくくることが出来ました(*^^)v

来年もコロナの終息を願いつつ、次回もたちばなの里のお祭りを皆様に楽しんでいただけたらと思いました。

行事広報委員会・栗田浩平

投稿日:

「ガラス越し面会」中止のお知らせ

日頃から、当施設への深いご理解とご協力を頂きまして有難うございます。面会に関して今年の2月から皆さまにご理解とご協力いただき、入居者の方々、職員共に新型コロナに倒れることなく日々過ごすことが出来ています。心より感謝申し上げます。

「対面面会」の中止からまだ1カ月経過していません。それでも新規感染者数の増加は止まず、東京では再び500名、重傷者数も依然高い水準です。神奈川県でも200人を超す新規感染者が出ています。日本医師会では感染拡大のために心臓やがんなど他の疾患での命を守る医療体制が崩れ始めている地域もあり、師走は正念場でもあると述べています。

たちばなの里での「ガラス越し面会」はご承知の通り、正面玄関を活用しての面会です。東京・大阪・神奈川だけではなく、全国的に高齢感染者増、重症者増を考えると、安全第一を考えて、施設でも年末年始は正念場と判断いたしました。本来なら楽しいはずのお正月の面会も今回は断念せざるを得ません。苦渋の決断ではございますが、ご理解いただければ幸いです。「LINEのビデオ通話」は従来通り3日前申し込みの完全予約制で継続致しますのでご利用ください。ご入居者様のご様子はできる限りお伝えしていく所存でございます。電話でのお問い合わせもお受けいたしますのでご活用ください。「対面面会」や「ガラス越し面会」が再開できる時が来ましたら、改めてご連絡させていただきます。

インフルエンザと新型コロナを前に、寒さもいよいよ本番です。ご家族様におかれましてもどうか体調を崩されませんようご自愛ください。