投稿日:

対面面会の流れ

①予約について

ご家族は事前に申し込みをお願いします。都合の良い日時を調整し予約を取ります。(電話0465-44-1100)

予約のお電話は希望日の3日前までにはご連絡ください。

面会時間は15分程度でお願いします。

対面での面会をされるご家族は1名のみでお願いします。

限定期間内(10月)の対面面会において予約が重複した場合は、より多くのご家族に面会して頂く為に、初めてご利用の方を優先させて頂きます。

 

②面会当日

ご自宅を出る前に「面会者健康チェックシート」の項目を確認して頂き該当する症状が見られた時は、残念ですが面会を控えて頂きます。施設へ連絡をお願いします。

マスク着用し施設に到着後、検温、「面会者健康チェックシート」へ記入、手洗い、うがい、手指消毒を行い、所定の席でお待ちください。※体温37.0℃以上などチェックシートの記入内容によってはご面会をお断りすることもありますのでご了承願います。

差し入れ等は職員にお渡しください。終了時は事務所にお声掛け願います。

③注意点

行政からの指導や、近隣での感染状況を勘案し、再度ご面会を中止とさせていただく場合があります。

感染のリスクを踏まえ、外出・外泊は引き続き自粛していただくようお願いいたします。

ご入居者様の体調によって、急遽ご面会を中止又は延期させていただく場合がございます。

ご面会後、発熱や体調不良等ございました際は、必ず施設までご連絡を下さい。

 

いろいろ制約があり申し訳ございません。しかし、久しぶりのご面会ですので、この時間を大切に使っていただければ幸いです。大切な方の健康を一番に守っていくための対策ですので、どうかご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

生活相談員 加藤由起子・伊藤大輔

投稿日:

新型コロナ感染症予防を踏まえた限定的な面会禁止緩和について

日頃から、当施設への深いご理解とご協力を頂きまして有難うございます。

皆さまのご理解とご協力のおかげで、入居者の方々、職員共に新型コロナに感染することなく、元気に毎日を過ごすことが出来ております。そして、皆さまから励ましや応援をいただき感謝の思いが職員の活力につながっています。今後も感染予防に気を引き締めて取り組んでいく所存です。

さて、第2波と思われる感染者増加の時期を過ぎて、この4連休は多くの場所で活発な人の動きが見られ、今後それがどのような結果として現れるか。高齢者の方々、疾患を抱えている方々のことを思うとまだまだ油断はできません。しかし、同時に入居者の方々とご家族の会えない淋しさもあります。入居者の方々の「時間」は何よりも貴重です。ガラス越し面会をされている方々の表情はとても嬉しそうです。これからはインフルエンザと新型コロナ、両方の不安と戦っていかなければなりません。

そこで10月限定の飛沫防止シートを活用した対面面会を実施することにいたしました。神奈川県から「高齢者施設における新型コロナウィルス感染症拡大防止 面会ガイドライン」が提示されて、感染拡大防止の観点から多数の高齢者が生活する施設においては原則として面会を制限することが必要とした上で、長期にわたる面会制限が心理的負担を与えるものと言及されています。充分な感染拡大防止対策を講じた上で「新しい生活様式」に即した面会方法への積極的な取り組みを勧めています。

当施設でもLINEのビデオ通話やガラス越し面会を行っていますが、インフルエンザが関わってくる前に限定的に10月を「飛沫防止シート対面面会」月間とさせていただき、短い時間ではありますが、ご利用者とご家族との大切な時間を過ごしていただけたらと思います。

実施にあたっては「対面面会の流れ」を参照願います。※たちばなの里からのお知らせに投稿しております。

感染者数の状況や国や県の動きによって、ご入居者様の安全のために、やむを得なく「原則面会禁止」の対応に戻る場合もありますことをご理解いただきますようお願い申し上げます。

たちばなの里 施設長 加藤 洋子

投稿日:

車イスを寄贈していただきました

先日、退去されたご入居者様のご家族よりリクライニング車イスを寄贈して頂きました。「病院に行く時に背もたれが倒れる車イスがとても助かったので、他の方でも使っていただければ」とお言葉をいただいております。

大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。

 

 

涼を求めて!かき氷行事を行いました

今年は異常な暑さが続いています。コロナ禍でも“何か涼しそうな行事”との事でフロア毎にかき氷を用意して利用者様に食べて頂く事になりました。

 

 

シロップを3種類(イチゴ、メロン、レモン)と練乳ミルクを用意して、利用者に選んでもらい召し上がって頂きました。

 

 

一口食べると冷たそうな顔をする方が多く見られました。これぞ夏の食べ物!夏を楽しんで頂けたと思います。

 

 

たちばなの里行事広報委員会 広報班:鈴木隆一、栗田浩平、石黒亜希子