投稿日:

ベランダ菜園

8月 夏本番 暑い日が続きます。コロナ+熱中症に注意をしながら施設の中での“楽しみ”を紹介します。

ユニット3階フロアではベランダを利用し、ささやかですが鉢やプランターで野菜を育てています。今までもいちごやほうれん草などを育ててきました。

 

 

入居されているご利用者様は農家の方や趣味で家庭菜園などをされていた方が多く皆さん興味津々で、日頃から水を上げたり職員にアドバイスしながら楽しく皆で育てています。

 

今年の夏はご入居者の佐藤様からリクエストがあり「枝豆」をユニットリーダーが中心となって育てていました。「たわわ」とまでは言えませんが元気いっぱいに実った枝豆を収穫し、夕食の時にフロアの皆さんで楽しみました。

 そして、枝豆に引き続きミニトマトも収穫できました。皮は剥いて食べやすくしてフロアの皆さんと一緒に頂きました。

甘い!!酸っぱい!!と思い思いの感想を話しながら皆で楽しい時間を過ごしました。

~コロナに負けるな~ 納涼流し素麺

令和2年7月12日、快晴。たちばなの里では、毎年恒例の流し素麺行事を開催しました。コロナの影響で楽しみにしている流し素麺を諦めなくてはいけないのか?不安や心配の中、皆のために出来ることはないか私達は考えました!当日のテーブルセッティングや人との距離感はソーシャルディスタンスを考慮し、間隔を空けて対応致しました。

流し素麺行事が始まると、ご利用者様からは『美味しそうね』『冷たいね』『流し素麺初めてだよ』と満足そうに素麺を食べながら暑さを忘れ舌鼓を打っておられました。やはり、楽しみながら食べることや、ワクワク感を持ち続けることはとても大事だと実感致しました。これからも季節感を感じられることを考え、提供できるように頑張りたいと思います。

令和2年7月 行事広報委員会 広報班:栗田浩平

投稿日:

星に願いを!七夕の短冊に願いを込めて・・

今年もたちばなの里では7/7の七夕に、各フロアごとに笹を用意して、短冊に願いを書いて頂き、笹に付けました。

 

いつも元気な利用者のSさん。

いつまでも健康でいたいと願っています。

まだまだ先は長い・・・ですね。

 

 

笹を手にピースサインのOさん。

楽しく毎日を過ごされています。

いつまでもお元気で。

 

 

「私は山女だから・・・」が口癖のTさん。

フロアのお仕事を進んで行なってくれます。山に行きたいとの願い事・・・

もっと外に出て歩きたいですね。

 

 

令和2年7月 行事広報委員会 広報班:鈴木隆一 石黒亜希子